1.給湯器の替え時って?
給湯器にも寿命があるってご存知ですか?

「10年使っているけどまだ壊れてないから大丈夫!」
「調子が悪い気がするけど、壊れたら交換すればいいか!」
と思っている人が多いと思いますが、給湯器は消耗品。寿命があるのです。
「想定寿命」は10年と言われています。
特に冬場の時期は水温と設定温度に差があるため、稼働時に負担がかかるので壊れやすいというのが現状です。
急に壊れても設置可能機種の在庫や工事作業員の空きが無く工事に時間がかかる事も…。
その間にお湯が使えなくなるという事になったら大変ですね。
寿命が近くなった給湯器は冬がくる前にお取替えをすることをお勧めします。
2.給湯器の種類
給湯器にはガス・石油・電気の3種類があります。
給湯器の交換は、後継機種への交換が基本となります。
後継機種というのは、現在設置されている給湯器と変わらないタイプの物を指します。
現在と違うタイプに変更されると、配管や設置場所の強度等、様々な条件を満たすように変更しなければならない場合もあり、結果、総額が高くなってしまいます。
そのため、基本的には交換工事は後継機種への変更をおすすめしております。
3.オート・フルオートの違いとは…
追い炊き一般タイプ給湯器は「オート」(自動タイプ)と「フルオート」(全自動タイプ)の2種類があります。
ライフスタイルに合わせて設置することをお勧めします。
「オート」とは…
「オート」タイプは、機能が限定されている分、設置費用を抑えることが可能です。
「フルオート」とは…
「フルオート」は、湯量が近くなると、自動的に【たし湯】を行う機能と、【おいだき配管自動洗浄】機能がついております。
4.給湯器の号数とは…
水温+25℃のお湯を1分間にどのくらい給湯できるかをいい、1分間に24リットルのお湯を出せれば24号となります。
号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
ご家族の人数、お湯の使い方などから最適な号数を選びましょう。
5.石油給湯器給湯器の「給湯能力」とは…
石油給湯器の「給油能力」とは…
石油給湯器の給湯出力は「kW(Kcal/h)」で表されます。
1.16kW(1,000kcal)は1時間に1,000Lの水を1℃上昇させるために必要な熱量です。
水温5℃で出湯温度42℃の場合、46.5kW(40,000kcal/h)なら1分間に約18Lの出湯量になります。
36.0kW(31,000kcal/h)の場合、ガス給湯器でいう20号より少し大きく、46.5kW(40,000kcal/h)では24号以上の十分な給湯能力を発揮します。
6.エコジョーズ・エコフィールとは…
最小限のエネルギーを使ってお湯を沸かすことができるエコ給湯器です。
「エコジョーズとは」
燃料は都市ガスまたはプロパンガス。
少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器のことを、エコジョーズといいます。
「エコフィールとは」
灯油を燃焼させた排ガス中の熱を、回収し再利用して熱効率を高めた新しい石油給湯器のこと。
エコフィールは、従来の石油給湯器とは異なり、熱効率を約95%に高めているのが特徴です。